メイン

nettaigyo アーカイブ

2003年01月01日

自分の水槽アルバム2002

2002_02_04.jpg
2002年2月4日

2002_07_28.jpg
2002年7月28日
ソイルに変更

2002_09_09.jpg
2002年9月9日
外部フィルター・3灯に変更
アンブリア・ウォーターウィステリア・パールグラス植える

2002_09_14.jpg
2002年9月14日
水草多数植える

2002_10_08.jpg
2002年10月8日
トリミングする

2002_10_20.jpg
2002年10月20日

2002_10_28.jpg
2002年10月28日

自分の水槽アルバム2003

2003_01_10.jpg
2003年1月10日
ちょっとレイアウト変更

2003_02_09.jpg
2003年2月9日
レイアウト変更

2003_03_08.jpg
2003年3月8日

2003_04_25.jpg
2003年4月25日

2003_05_19.jpg
2003年5月19日
トリミング

2003_07_13.jpg
2003年7月13日

PC200126.jpg
2003年12月20日

現在の水槽

<2003.12.24現在>
now_suisou.jpg

水槽W60*D30*H36(cm)
照明20w*3灯
ろ過ウィズダムM-30
底床アクアプラントサンド
施肥(希に)イニシャルD、ブライティK、メネデール、木酢液
CO2発酵式、CO2ストーン添加
換水1週間に1度、1/3
水質水温25℃、ph:6.3~6.8

生体
グッピー(モザイク)14匹プラティ7匹
ネオンテトラ1匹コリドラス・?1匹
ヤマトヌマエビ7匹ミナミヌマエビ20~30

水草
バリスネリア・スピラリスミリオフィラムSPレッド
アンブリアロタラ・ロトンディフォリア
ニードルリーフ・ルドウィジアパールグラス
ハイグロフィラ・ポリスペルママツモ
南米ウィローモス 

2003年08月03日

コリドラス・パレアトゥス

koridorasu_pa.jpg
穏和で臆病であまり前に出てこない魚です。
同種間の仲はとてもいいです。いつも寄り添っています。異種間でも突っつかれて逃げてしまうくらいなのでこっちから何をするってことはないと思います。
しかし、餌をあげるのが難しいです。明るいと他の魚に横取りされるし、暗いと食べてるところが見えない(涙)
若手の芸人のように「俺が、俺が」、「前に、前に」というのとはちがって奥でどっしり構えているのが大物だなーと思わせます。

ネオンテトラ

neontetora.jpg
説明不要のメジャーな魚。ちょんちょんと独特な動きをしますね。
うちで飼っているのは5匹ですが、前は群れをつくって泳いでいたのですがレイアウトを変えてからバラバラに泳ぐようになってしまいした。他の魚が多いからかな?
うちでは異種の魚を突っついたり追いかけたりすることはありませんが同種間ではやり合っています。結構気性の荒い魚だと思います。
丈夫で安いので飼いやすい魚だと思います。

プラティ

purathi.jpg
丈夫なためかなり飼育は楽だと思う。
食欲旺盛で人なつっこく水槽に指を入れると自ら近づいて突っつく。
卵胎生なので簡単に増やせる。生まれるのが嬉しくて産卵箱を買ってしまうと増えすぎてしまい困る。水槽を増やしてオスメス別で飼えばいいのだけれどもお金かかるし・・・メーカーにとってはいい魚かも・・・
値段も安いし丈夫だけれども飼ってからが大変な魚かな。これから始める人はその辺のことを注意した方がいいかも。

ミナミヌマエビ

minaminumaebi.jpg
10匹買ってきました。最近抱卵しました。買ってきてから1ヶ月もたってないのですがうちの環境を気に入ってくれた証拠でしょうか。(笑)2~3週間で稚エビが見えるようになるということで楽しみでございます。
縦に筋が入ってるやつとか緑のやつとかいろいろな種類がいますね。
ヤマトヌマエビより好きになってきたなー増えるし、小さいし。

ヤマトヌマエビ

yamatonumaebi.jpg
水槽の苔取り名人(名海老)。いつ見ても手をせかせか動かして苔食べてます。苔取り能力は一番だと思います。でも弱っている魚を抱いてるときはびっくりした・・
暑さからか夏ヤセしてしまい一回りちっちゃくなったが最近は元に戻ってきたみたいです。逆に大きくなって苔取りをサボり気味。
いつも抱卵してるけど汽水(海水?)でないと生まれないらしい。このエビが簡単に増やせたらいいのになあー

アンブリア

anburia.jpg
チャームさんから買いました。最初3本あったのですが浮力が強くてしっかり底床に植わってない状態になっていて2本枯らしてしまいました。残った1本は順調に伸び、枝分かれした部分を切ってまた3本になりました。
うちの環境では順調に育っています。成長は早いほうです。節間が長いのでジャイアントアンブリアの方がきれいかも。

ウォーターウィステリア

uisuteria.jpg
チャームさんで買いました。買った当初は蛍光グリーンのような鮮やかな色でしたがだんだんくすんできてしまいました。
草全体が大きく茎が曲がって成長するのでなんか使いにくいです。あまり好きじゃなくなってしまいました。
成長は早いです。枝分かれして増えます。増えるんだけど色が良くならない難しい水草です。

ウトリクラリアsp.ベレン

utorikuraria.jpg
チャームさんからおまけで頂きました。多分ウトリクラリアsp.ベレンだとおもいます。葉の根元に捕虫嚢があり水中のプランクトンを食べる食虫植物らしいです。
成長は早いです。根がないので浮かせておいても大丈夫です。ただ光があまり当たらないと頂芽が小さくなって枯れてしまいます。

トニナSP

tonina.jpg
今は亡きトニナSPです。チャームさんのおまけで頂きました。頂いたときはひまわりみたいな感じできれいでしたが、日に日に茶色くなってしまいました・・・
自分にはまだ難しい水草でした・・

ニードルリーフ・ルドウィジア

nidorurifu.jpg
チャームさんのサービスでもらいました。
これも水上葉できたのですが、水上葉は緑で形も丸っこく水中でこんな風になるとは想像もしていませんでした。
一時期、発酵式のCO2の出が悪くなって葉が緑色になってきたんですが、CO2を戻したらまた赤くなってきました。成長はゆっくりです。

ハイグロフィラ

頂き物です。丈夫な水草として有名です。その名に恥じずどんどん伸びすぐに水面にたっしてしまいます。逆に成長が早いのでトリミングも頻繁に行わなくてはならずめんどくさがりやにはきつい。(汗)
うちのは根元のほうの葉が枯れてしまうのですが、光が届いてないからだろうと思います。で、その葉が水槽内をときどき舞ってます。

バリスネリア・スピラリス

barisuneria.jpg
琵琶湖にも自生する水草。1年中水の中で生活するので適応しており育てるのは簡単だと思います。ランナーを伸ばして株を増やします。CO2がなくても光量も少なくても大丈夫です。カーテンのようにパイプやエアーチューブを隠せるのでいつも隅っこに植えてます。名脇役(?)

パールグラス

parugurasu.jpg
チャームさんから買いました。最初は5本だったのですが1ヶ月後には枝分かれして20本以上になりました。すぐにもとのとれる水草です。(笑)
うちでは縦に伸びず横に伸びてしまいます。何か足りないんでしょか?
この水草のつくる茂みはとてもきれいで好きです。(コケてなければ・・・)

ピグミーチェーンサジタリア

pigimi.jpg
これは買いました!背が高くならず前景に使える水草です。
買ったときは株が大きかったのですが、何回か植え替えをしたら小さくなってしまいました。ランナーを伸ばしてどんどん増えますが、黒髪がつき易く今では全部抜いてしまいました。
(写真は買った直後のもの)

マツモ

頂き物です。おまけで1本はいっていました。根がないので水槽に浮かせます。植えてもOK。
最初浮かせておいたのですがある日行方不明になってしまいました。しかしこの前トリミングしたときに出てきました。他の水草に引っかかっていたみたいです。頂いたときよりかなりのびていました。
きれいな水草だと思うんですけどあまり人気がないみたいですね。

ミリオフィラムSPレッド

mirio_red.jpgチャームさんのおまけで頂きました。最初、植えたときすごいメタリックな葉だったので「なんだ、この水草!!」と思っていたのですが、水上葉だったようです。
うちでは、成長はハイグロフィラを抜いて一番早いです。CO2の量が少ないと葉が緑になってしまいます。水上葉化にチャレンジしました。

mirio_red_2.jpg
水上葉です。水中葉とはちがい、葉は緑色をしています。

ミリオフィラムマットグロッセン

mirio_matto.jpg
チャームさんからおまけで頂きました。ぎりぎり生きております。
最初にちゃんと植わっていなかったらしく枯れてきてしまいました。それに気づいてちゃんと植えたらもとの葉は枯れてしまっていますが脇から新芽が出てきたのでこれからきれいになるんじゃないかな。と勝手に思っています。

ロタラ・ロトンディフォリア

rotara_roton.jpg
頂いた物です。赤かったり、黄色かったり、緑だったり、いろいろな色になる水草です。最初に植えたら次の日浮いていて、また次の日浮いていてこれでもかと言うくらい押し込んだら浮いてこなくなりました。
うちでは問題もなく育っています。黒髭がついてしまっていますが。頂いたときよりも葉が長くなってきました。大丈夫そうです。

南米ウィローモス

nanbei_uxiro.jpg
頂き物です。活着するため1cmくらいにきざんで流木に釣り糸で巻き付けます。成長はそれほど早くないみたいです。調子に乗るとぐんぐん増える。

最初は南米ウィローモス特有の三角形型にならず普通のウィローモスみたいでした。それが成長するスピードが速くなってきたなーと思っていたら三角形になってきて色も深いグリーンになりどんどん増えだしました。水槽の水質が良くなったのか、ウィローモスが慣れたのかわかりませんが、ある日、気づいたら調子いいじゃないって感じです。
光量は多少暗くても大丈夫なようですが、やはり明るい方が色、形が調子いいように思えます。

2003年08月04日

プレフィルター1-材料

###自作上での注意###

はじめにここで紹介しているものを作ったことで起きたこと(水漏れ、流血、漏電、火災など)は私は一切責任は持ちません。ご自身の責任で実施してください。
また十分注意して作業してください。のこぎりや有機溶剤を含有した接着剤などの人体に危険をおかすと思われるものを使用する場合には特に注意して作業してください。

まずは材料です。

続きを読む "プレフィルター1-材料" »

2003年08月05日

プレフィルター2-制作

続いて製作に入ります。

zisaku1.gif
右の図の赤いところに穴をあけます。

zisaku2.jpg
きりで穴をあけそれをリーマーで広げます。ちょっとずつ削ったほうがきれいに丸くなると思います。自分はガタガタになってしまいました。

zisaku3.gif
穴をあけたところにパイプをつけるます。
図は左が容器の内側になるとして左から塩ビ管のまっすぐな方→24*16ミリパッキン→容器をはさんで→40*21ミリパッキン→塩ビ管曲がってる方の順番につけます。

zisaku4.jpg
塩ビ管の内側になる方にシールテープを巻きます。ねじのように巻き巻きしてるところに引っ張りながら巻きます。7~8回巻き付けますと書いてあったのですが4回くらいしか巻きませんでした。

zisaku5.jpg
わかりづらいですがこのようになります。

zisaku6.jpg
裏です。


続きを読む "プレフィルター2-制作" »

プレフィルター3-制作2

まだ続きます。製作2!

続きを読む "プレフィルター3-制作2" »

プレフィルター4-制作3

一通りできあがったのでろ材を入れて外部フィルターにつないでみました。が、案の定水漏れしました・・・
容器のふたの部分からポタッポタッと出てきました。この手の製品(家庭用の保存容器)はあまり密閉度が高くないらしいです。(本来の使い方なら問題ないのですが)
どうしよう・・・

続きを読む "プレフィルター4-制作3" »

プレフィルター5-感想

使い始めてから4ヶ月、実はもう使っておりません。理由は・・・
1,自分の作ったものを使うのが不安だった。(水漏れ)
2,ろ材が詰まってきて水流が激減した。
3,メンテナンスしにくくなった。
4,正直あってもなくても変わらない(違いがわからない)
などのことがあって使用を止めました。1は腕に自信がある人が作れば平気だと思いますが自分の場合使い始めてから1週間くらいは不安で寝るときすごく気になりました。2はろ材を洗えば元に戻ることなのでただめんどくさかったってことが理由です。3はダブルタップなどで工夫すればやりやすくなると思います。4は外部フィルター単体で濾過が足りていたので特に違いは見られませんでした。
あと、排水側にスポンジフィルターをつけてプレフィルターというイレギュラーな使い方をしていたのでなにをしたいんだかわからないものになってしまいました。
水槽内が狭くなるからスポンジフィルターを使いたくない、でも外部フィルターの中のバクテリアを大事にしたいという人や自作が好きで好きでという人以外はあまりおすすめしません。

続きを読む "プレフィルター5-感想" »

2003年12月05日

発酵式CO2のレシピ

植物は光合成をするのに二酸化炭素が必要ですが水草は水中という閉ざされた空間にあるので二酸化炭素を添加しなくてはいけません。ボンベで添加するのは余計な手間はかからず楽ですが高いです。貧乏人にとってはつらいっす。そこで安価に二酸化炭素を添加する方法が発酵式です。
というか、もういろいろなサイトで紹介されているので作り方などはそちらを参考にしてください。
Google「発酵式CO2」で検索

レシピだけメモとして残しておきます。参考:創造の館
【夏場】
コーラ1.5リットルのペットボトル
砂糖:500g
水:500g
寒天:書いてある分量
を溶かしペットボトルに入れて固める。
そこに
水:ペットボトル8分目くらい
イースト菌:適当(目分量でやっちゃってるのでわかんないYO)
をいれて完成。

【冬場】
ウーロン茶1.5リットルのペットボトル
砂糖:200g
水:200g
ゼラチン:書いてある分量
を溶かし固める。
水:400g
イースト菌:適当
を入れ完成。

発酵が鈍ったら半分くらい水を捨てて新しい水を入れればまた活発になります。
冬場ゼラチンを使うのはゼラチンのほうがやわらかく固まるから(気分)
冬場は蛍光灯の上に置くので容量が少ないほうがあったまるのが早そうだから(気分)
夏コーラのペットボトルなのは炭酸の入ってたペットボトルのほうが圧力に強そうだから、冬ウーロン茶なのは断面積が広いのでより発酵しそうだから。

・改善点
蛍光灯の上より外部フィルターの横のほうがいいんじゃない?あったまるのが遅いから蛍光灯がつき始めのとき出てない。

重曹式CO2っていう方法もあるみたいです。こっちのほうが固める手間がない分、楽かな。

 1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  | All pages

About nettaigyo

ブログ「Sonosheet」のカテゴリ「nettaigyo」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。新しい順番に並んでいます。

前のカテゴリはnetです。

次のカテゴリはnikkiです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.
Powered by
Movable Type