まだ続きます。製作2!
シリコン系の接着剤で水漏れしそうな部分につけシールします。
←この部分につけました。裏側も同様につけました。
乾くのに1日かかるのでその間に塩ビ管パイプを切ります。
5cmくらいの長さに切りました。2本用意します。
塩ビ管用接着剤で切ったパイプをくっつけます。管と継ぎ手の両方に塗りつけます。この接着剤は塩ビ管の表面を溶かしてくっつけるらしいので両面に塗る必要があります。また換気を十分にしてください。
あとはホースをつけるだけですがホース取り付け前、取り付け後どちらでもいいので風呂場などでテストすることをおすすめします。
ホースの取り付けですがうちでは外部フィルターにウィズダムを使っているのでウィズダムのホースは強引にのばすと塩ビパイプにつけることができたのでホースバンドで抜けないようにしました。
エーハイムなどのホースはこちらのよしをのホームページさんのDIY→水道配管用塩ビパイプとエーハイムパイプとの連結で詳しく紹介されているのでそちらを参考にしてください。また水漏れの不安を減らしたい場合やスマートに作りたい場合にはGREENSさんのところでホースジョイントが売っています。